12/31/2005

Wada Jinja

和田神社 Wada Jinja - Wada Shrine
Ni no miya

建部町和田南4223番地 角石畝1644番地 

併和郷二宮ともいわれる古社で、和田南と角石畝の境界上に建つ。
現本殿は慶長14年(1609)再建、寛文元年(1661)改築と伝えられ、二間四面の単層入母屋造り妻入で、屋根は檜皮葺(昭和48年銅板葺に改修)。

中山造り という美作特有の形式を持つ江戸時代中期の神社建築である。 


和田神社(本殿) わだじんじゃ(ほんでん)



Copyright(C) 2005 Takebe Town
http://www.town.takebe.okayama.jp/html/section/13_kyoiku_shogai/sightseeing/e05.htm

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

垪和郷三之宮, 八幡神社 三宮(サンノミヤ)
San no Miya

久米郡美咲町西垪和1・東垪和507-2



家内安全・五穀豊穣

4月15日 : 英霊社祭
7月31日 : 納涼祭
10月体育の日 : 例大祭

本神社は、第73代堀川天皇の御世寛治4年に山城国男山八幡宮の御分霊を祀ったのが始まりで、垪和郷三之宮と称した。

 美作古社12社の1社であり、西垪和、東垪和、通谷と上口の一部が氏子として今も崇敬を続けている。

 天正4年に毛利輝元将村上左エ門尉久成宇喜多兵と此地で戦い、その時に本社末社とも兵燹に罹り焼失したので同14年再建した。その後天保14年再建。棟札によりこれが現在の本殿として判別できる。後明治6年村社に列し 八幡神社 と改称する。

 氏子内数所に神田があり、春秋2季に当祭を執行し酒饌を調進する神事が今尚継続している県下でも数少ない祭事である。

 明治42年氏子内12社を当社に合祀する。大正4年神饌幣帛料供進神社に指定される。大正5年拝殿改築をし、現在の拝殿となり、平成2年には創祀900年式年大祭を執行した。

御祭神 : 品陀和氣命 (応神天皇)

(C) Okayamaken Jinjacho
http://www.okayama-jinjacho.or.jp/cgi-bin/jsearch.cgi?mode=detail&jcode=27033

::::::::::::::::

元祖  竹内中務太夫久盛

竹内流元祖正五位下 一之瀬城主。美作国久米北条郡垪和郷一之瀬城主、天文元年壬辰年六月二十四日、垪和郷三之宮に参篭し愛宕神を拝し満願の日、神伝により捕手五ヶ条、捕手腰之廻二十五ヶ条を起流す。

大垪和道の駅:竹内の道場 
Take no Uchi Dojo


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

境神社 (岡山県 寺社庁)

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和道の駅:和田北 一宮神社 。。。Wadakita Ichi no Miya 


大垪和道の駅:垪和族 - The Haga Clan

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る - Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

Take no Uchi Dojo

[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

竹内道場 - Take no Uchi Dojo - Takenouchi
たけのうち 道場

大垪和の和田北にも竹内の支部道場があります。
大垪和西の棚田を見下ろすところです。

建部の道場 Training hall in Takebe
角石谷(ついしだに)Tsuishidani 地区に、発祥の地があります。
大垪和と建部のさかいの森の中にあります。


Wadamura 和田村(2016 現在の岡山市建部町和田南)
http://www.geocities.jp/minamoto_hitotsugu/soukesoudenke.html

- reference source : www.city.okayama.jp/kitaku -

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: 

........................................ 竹内流宗家道場

- - -  竹内藤一郎久宗先生 Takenouchi Toichiro Hisamune
〒709-3104 岡山県御津郡建部町角石谷1125 ℡0867-22-3380

竹内流発祥の地
竹内流宗家道場 - All about the Main Dojo in Takebe



大和流古武道探検隊 Yamato-ryu style
- reference source : hanatenseitai.at.webry.info -

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

竹内流古武道とは、 戦国時代に久米郡垪和郷(はがごう)の土豪・竹内中務太夫久盛によって創始された武術である。 小具足と称する脇差短刀術にはじまり、 柔術・捕縄術・棒術・剣術・薙刀などからなる総合武術として、 四百数十年の間、 現在にいたるまで連綿と伝承されている。 その開流は、 天文元年 (一五三二) と伝えられ、 日本柔術史において最も古い。


垪和族と竹内族 - The Haga Clan  
(大垪和 道の駅の資料)


四百数十年の歴史を持ち、日本最古の古武道流派の一つとされる竹内流の歴史、系譜、技術についての記録。

目次:
流儀公開を歓ぶ(小笠原清信)
貴重な遺産竹内流(加藤武徳)
期待の秘伝書(嘉納履正)
現代に生きる竹内流(長野重雄)
発刊を祝して(長野士郎)
竹内流をたたえる(松前重義)
ーーー 天狗山の新道場 The new Dojo at Tenguyama

- Read the full text here :
- reference source : hanmyouken.net -

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

元祖  竹内中務太夫久盛

竹内流元祖正五位下 一之瀬城主。
美作国久米北条郡垪和郷一之瀬城主、天文元年壬辰年六月二十四日、垪和郷三之宮に参篭し愛宕神を拝し満願の日、神伝により捕手五ヶ条、捕手腰之廻二十五ヶ条を起流す。

其の後工夫を重ね、神伝により兵法、捕縛縄、棒槍、太刀抜刀、拳法躰術を編出し、竹内流武術の基礎を固む。

文禄四乙未年六月三十日没、九十三歳。法名宝朱印伝栄照道義大居士。

竹内流は流儀創建以来、県内一帯に広く弘流され、備中国においても大変盛んで、往事には独自の伝系をもつ師範家や道場がたくさんありました。たとえば備中生坂藩の系統(三代目加賀之介久吉師範につらなる系統)や連島(つらじま)の系統(十代目久雄師範に連なる系統)のほか、作州本家・相伝家の歴代師範に連なる系統があり、これら備中国に伝承された系統を総称して便宜的に「備中伝」と呼んでいます。

竹内流の系譜
The Take no Uchi Clan History


1. Takenouchi Nakatsudaiyū Hisamori.
2. Takenouchi Hitachinosuke Hisakatsu.
3. Takenouchi Kaganosuke Hisayoshi.
4. Takenouchi Tōichirō Hisatsugu.
5. Takenouchi Tōichirō Hisamasa. Opened the Edo Hirakane dojo.
6. Takenouchi Tōichirō Hisazane.
7. Takenouchi Tōichirō Hisataka.
8. Takenouchi Tōichirō Hisataka.

Sōke lineage:
09. Ikeuchi Kamonta (adopted as Takenouchi Kamonta Hisayori).
10. Takenouchi Tōichirō Hisao.
11. Takenouchi Tōichirō Hisanori.
12. Takenouchi Tōichirō Hisatsugu.
13. Takenouchi Tōichirō Hisanori.
14. Takenouchi Tōichirō Hisamune. Current sōke of Takenouchi Ryuu

Sōdenke lineage:
9. Takenouchi Tōjūrō Hisatane.
10. Takenouchi Tōjūrō Hisamori.
11. Takenouchi Tōjūrō Hisamitsu.
12. Takenouchi Tōjūrō Hisahiro.
13. Takenouchi Tōjūrō Hisatake. Current sōdenke of Takenouchi Ryū

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

竹内流とは天文元年(1532年)に美作国(岡山県)一ノ瀬城主であった
竹内中務大輔源久盛が神伝をうけて創始した総合武術で、小太刀を用いる捕手腰之廻の術をもとに発達した 捕手・羽手(破手ともいう拳法躰術、柔術)、剣法斎手(太刀)、抜刀(居合)、棒術、捕縄術他の武器術があります。
竹内流の宗家、
相伝家は岡山県にあり門戸は広く開かれています。備中師範家に伝わる備中伝は岡山や広島近郊だけでなく京都、東京(中野、錦糸町、赤坂、新宿、府中)や千葉(津田沼)、USA(ハワイ)などにある各道場で稽古できます。
剣棒、真棒 - Stick Fighting of the Take no Uchi School
Copyright -- minamoto hitotsugu
http://www.geocities.jp/minamoto_hitotsugu/

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

宮棒 Miyaboo Stick Fighting at Sakai, Misaki, Okayama



境の秋祭り2005 - Autumn Festival in Sakai 2005

垪和郷三之宮 - 八幡神社 三宮 Hachiman Shrine (San no miya)
(道の駅の資料 より)

In Sakai, the fighters wear masks of a Tengu, mountain goblin.

This is maybe related to the Tengu from Atagoyama.
竹内流の道場には神棚があり、流儀の守護神である愛宕神を祀っています(公共施設の道場においては、神棚がない場合があります)。
「愛宕山大権現、御摩利支天王、秋葉三尺坊、十二天狗、八天狗、アビラウンケンソワカ、アビラウンケンソワカ」。
Atagoyama Daigongen, 12 great Tengu, Eight Tengu . . .


愛宕火伏面 Hibuse Mask from Atago



羽黒天狗面 Tengu Mask from Haguro

これらの愛宕信仰、真利支天崇拝、天狗信仰は、すべて修験道の世界と重なり合います。山伏たちは、教養人として尊敬され、農耕儀礼にも多く関与し、その奉ずる信仰が垪和郷を含む吉備高原各地に根付いたといわれています。
- reference source :geocities.jp/minamoto_hitotsugu -



棒遣い bo-tsukai 棒術 - 竹内流古武道
- More photos :
- reference source : blog.goo.ne.jp/h7himawari/e -

. Tengupedia - 天狗ペディア - Tengu ABC-List .


Tengu Otoshi from Asayama Ichiden Ryu
- source : takenouchi ryu demonstration -

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

The Takeuchi-ryu is considered among one of the oldest extant martial arts of Japan, and is often referred to as the "father" of Japanese grappling arts. In the following pages will be some information about the history, techniques, philosophy and organization of the Takeuchi-ryu.

To date, there remains but a handful of Takeuchi-ryu (also known as Takenouchi-ryu) dojo in Japan connected to the Bitchu-den, Honke or Sodenke linse.

According to the Takeuchi-ryu Shoden Mokuroku of the Chofukan Dojo, the Takeuchi family were originally Kyoto nobility. Takeuchi Yukiharu was the fourth family head to hold the lands of Harima as "managers" (shigo), from which they derived a tax base. One of his sons was Takeuchi Hisamori, the founder of our system. At the time of Hisamori's gempuku (coming of age rites), the main Takeuchi family residence was located somewhere near the intersection of Karasuma and Imadegawa Streets, in Kyoto. Because of the tumultuous nature of the warring era, Hisamori eventually became the lord of Ichinosejo Castle, in Mimasaku Province, at the age of 29.

In order to better himself in the art of swordsmanship, Hisamori secluded himself and trained at Sannomiya Shrine, in Haga-gun (gun is a sub-district of a province). Legends say that he "wielded a bokken (wooden sword) of some two-shaku, four-sun length, rather long for someone of his short stature," swung it about, trained, and developed the family's swordsmanship style, most probably based on older systems. Hisamori trained for six days and six nights. What follows, Takeuchi documents note, happened some 460 years ago, or in Temmon Gannen (1532 A.D.), in the sixth month, evening of the 24th day.

Exhausted, Hisamori used his bokken as a pillow and fell asleep. Suddenly, Hisamori was awakened by a vision. A mountain priest with a flowing beard and white hair appeared to him. The being said, "When you meet the enemy, in that instant, life and death are decided. That is what is called hyoho (military strategy)."

The being cut Hisamori's long bokken into two pieces, creating short daggers. "Place this in your belt and call it kogusoku," the being said. The apparition then instructed Hisamori in the use of the short sword in grappling and close-in combat. It also taught Hisamori how to capture and bind an enemy without killing him. These methods were called the Shinden Toride Gokajo ("The five precepts of grappling derived from Heaven").

The details and origins of this ryu (martial system) creation myth is ancient; one of the first written accounts of it occurs in the Kesho Kogoden, the family records of the Takeuchi family, as well as the Soshi No Kengetsu, a document about the origins of the ryu.

Hisamori believed that the vision was related to the guardian deity
Atago-no-kami 愛宕の神, who was worshipped at Mount Atago.
That is how the ryu's guardian spirit became Atago-san. At the age of 64, Hisamori officially passed on the headmastership of the ryu to his son Hisakatsu, and subsequently to his grandson, Hisayoshi. In latter years, before the modern era, the ryu spread out throughout Japan and held thousands of students. It also became the foundation for many different jujutsu ryu.

Above quote from : Origins of the Takeuchi-ryu kobudo
竹内流備中伝松風館道場

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Hinoshita Toride Kaizan Takenouchi Ryū (Japanese: 日下捕手開山竹内流) is one of the oldest, if not the first, jujutsu koryu in Japan. It was founded in 1532, the first year of Tenbun on the twenty-fourth of the sixth lunar month by Takenouchi Chūnagon Daijō Nakatsukasadaiyū Hisamori, the lord of Ichinose Castle in Sakushū.

Although it is famous for its jujutsu, Takenouchi Ryū is actually a complete system of martial arts including armed grappling (yoroi kumiuchi), staff (bojutsu), sword (kenjutsu), sword drawing (iaijutsu), glaive (naginatajutsu), iron fan (tessenjutsu), restraining rope (hojojutsu), and resuscitation techniques (sakkatsuhō). Its jujutsu techniques have been influential in the founding of many other schools in Japan. Takenouchi Ryū is still actively transmitted today by members of the Takenouchi family, as well as by other groups both within and outside of Japan.
Read more in the Wikipedia

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Takenouchi-ryu - Introduction
Systems:
jujutsu (torite, koshi no mawari, kogusoku); hade; bojutsu (rokushaku bo, jo); kenjutsu (odachi, kodachi, tanto, aikuchi/kaiken); iaijutsu (odachi, kodachi, tanto, aikuchi/kaiken); hojojutsu (hobaku); naginatajutsu; tessenjutsu; sakkatsuho
Founded: late Muromachi period (1532)
Founded by: Takenouchi Chunagon Daijo Hisamori
Present representative/headmaster:
...................................Takenouchi Toichiro Hisamune, 14th headmaster; Takenouchi Tojuro Hisatake, 13th sodenke
Primarily located in: Okayama Prefecture
http://www.koryu.com/guide/takenouchi.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

- - - 宮棒 Miyaboo Stick Fighting
Wadakita Ichinomiya Hachimangu 2016




- - - - - Look at more photos from
- Hiromi Miyao -

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る - Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/30/2005

Shizen Walk

中国自然歩道 Chugoku Shizen Hodo
Nature Walk in Chugoku


中国自然歩道は、中国地方を一周する総延長約1,900kmの長距離自然歩道です。

このうち岡山県内のコースは、広島県境から芳井町に入り、天神峡(芳井町)、弥高山(川上町)、天神山(備中町)、吹屋ふるさと村(成羽町)、石火矢町ふるさと村(高梁市)、大平山(有漢町)、天福寺(賀陽町)、円城寺(加茂川町)、志呂神社(建部町)、両山寺(中央町)、誕生寺(久米南町)、月の輪古墳(柵原町)、宗形神社(吉井町)、棚田風景(佐伯町)、長福寺(英田町)、八塔寺ふるさと村(吉永町)、白水の滝(作東町)、大原本陣(大原町)、行者山護摩堂(東粟倉村)、等のみどころを擁し、西粟倉村の若杉峠に至る延長320kmの歩道です。

 歩道には、利用しやすいように指導標や案内板のほか、動植物や文化財の解説板も設けています。また、自然歩道を広くみなさんに知っていただくため、毎年10月に「自然歩道を歩こう大会」を開催しています。



両山寺(郷土自然保護地域)、二上山(あまのじゃくの重岩)、棚田風景、12km
www.pref.okayama.jp/seikatsu/sizen/sizen23.htm


(6)

標高600mの両山寺から、美しい山並みと棚田を抜けて法然上人誕生の地の誕生寺までたどるみち。
〈距離〉13.2km
〈区間〉久米郡中央町大垪和西(両山寺) ~ 久米郡久米南町里方(誕生寺)
〈見どころ〉両山寺、誕生寺
http://www.nats.jeef.or.jp/shizenhodo/chugoku/okayama01.html


「中国自然歩道(岡山県内)花とシダの記録」
1986年9月発行 / 一部500円
1982年2月から1985年11月まで、36回に分けて中国自然歩道の岡山県内分を観察会において実地調査
http://www.ne.jp/asahi/okayama/sizen/syuppan.htm

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


三角点 の看板



http://irorimura.com/tosi/tosiharu-86.htm

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


鳥取県 - Tottori Prefecture

広島県 - Hiroshima Prefecture


。。。 両山寺 。。。Ryoosan-Ji Temple 
。。。 大垪和西の棚田 。。。Tanada 。。。Terraced Rice Fields

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る - Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

Hagazoku

垪和族 The Haga Clan

昔昔、この山里に垪和族がすんでおったのさ。

とは言って、あまりよくわらりません。 これから垪和族の歴史を少し調べます。
竹内(たけのうち)の道場も近くにあります。 棒使い も秋祭りの名場面です。
。。。 境の秋祭り2005 - Autumn Festival in Sakai 2005

ガビ


. 三穂太郎満祐 Sanbo Taro Mitsusuke .
It seems he was a real person, member of one of the seven branches of the Mimasaka Kan clan - 美作菅家七流, descendants of Sugawara Michizane 菅原道真 (845 - 903).

菅党, 菅家 :
有元氏(武家)/ 廣戸氏(武家)/ 福光氏(武家)/ 植月氏(武家)/ 鷹取氏(武家)/皆木氏(武家)/ 豊田氏(武家)/ 江見氏(武家)/ 垪和氏(武家)/ 粟井氏(武家)/ 戸川氏(武家)/ 柳生氏(武家)

The 垪和氏 Haga shi, also written 垪賀・羽賀・方賀・芳賀.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

戦国時代に久米郡垪和郷(はがごう)

美作垪和郷戦乱記 : 竹内・杉山一族の戦国史 

垪和八郎為長  (芳賀八郎美作守)



。。。。。。。。。。。。。。。。。。前書きより

かつて 「美作で棒を振るな」 という諺を耳にすることがよくあった。 美作地方では、 棒術がそれほどさかんに行われていたことを物語っている。 この棒術が農村芸能の一つとしての 「棒使い」 (宮棒) に姿を変えて、 神社の秋祭に奉納されるところもいくつか残っている。
有名なものに、 御津郡建部町の志呂神社、 七社八幡宮、 和田神社、 それに加茂川町の加茂神社などがある。

棒使い (宮棒) は単なる芸能ではなく、 神輿みこしの渡御の時の先導警護という神事の重要な役割をも果たしている。 さらに、 その型の名称・所作の類似点から見て、 これは竹内(たけのうち)流古武道の一つの分枝であると明確に認められる。

竹内流古武道とは、 戦国時代に久米郡垪和郷(はがごう)の土豪・竹内中務太夫久盛によって創始された武術である。 小具足と称する脇差短刀術にはじまり、 柔術・捕縄術・棒術・剣術・薙刀などからなる総合武術として、 四百数十年の間、 現在にいたるまで連綿と伝承されている。 その開流は、 天文元年 (一五三二) と伝えられ、 日本柔術史において最も古い。

竹内流は、 後継者にも恵まれて全国に広く流布され、 その支派、 分流は十数流を数え、 他の諸流派にも多大な影響を与え続けたのである。

明治になっても、 数多の柔道家を輩出し、 講道館柔道と競いあった。 とりわけ、 東京警視庁の柔術世話係に任ぜられ、 当時の柔道界で実力第一位と言われた金谷仙十郎 (岡山市出身) や、 明治四十一年の明治天皇御前試合で名を揚げた室山栄三郎 (倉敷市浅原出身) が有名である。

そのほか、 岡山県警の逮捕術は竹内流の指導を受けて完成されたと言われている。

このような竹内流の開祖である竹内久盛とは、 どのような人物であったのか。 どのように生きたのか。

本書は、 彼の系譜を出発点に、 その一族、 竹内・杉山氏の戦国乱世における戦いの軌跡を、 できるだけ史実に迫って、 描き出そうとするものである。

http://www.hanmoto.com/bd/ISBN4-86069-011-7.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

WWWの参考資料から:

垪和氏のはが、は岡山県久米郡に地名が在ります。山の中です。

ここには、の竹内氏が存在して居ます。たけうちと読まず、「たけのうち」です。もちろん、古武術の竹内流です。時代劇の捕り物でよく登場する名前です。この流派の影響を受けない流ははまず在りません。この本部道場がと本部道場を補佐する分家道場が現存しています。

この一族が確か垪和氏の流れだったと思います。もちろん京都の公家の「たけのうち家」の分流です。

 ここの垪和氏が姓の漢字を変更せず各地に存在しているようです。

下記の粟井氏の所の垪和郷内の地名「和田」は美作の守護和田義盛の館から和田の地名に成ったとのことです。

「はが氏」は   以外と複雑でした。
同名で姓を異にする関係者が同一地域に存在し血縁関係を幾重にも組んで同族に成って居るように書かれている本も有ります。

「下は菅家(有元)の流れとして書かれているものです。」

佐弘 ← は有元氏(元弘3年に南朝方として京都の六波羅攻め「猪熊戦」で壮絶な戦死をした人です。)
佐延 (芳賀太郎 《芳賀氏ヲ嗣ク》久米郡北分垪和郷ニ住居シ赤松氏に属ス法名寿光院殿)
佐保 (芳賀治郎 又祐保垪和郷和田南城主法名清光院殿)
佐房 (芳賀二郎 久米郡北分垪和郷鶴田城主法名元賀) 正平六年1351年播州美作境の杉坂で高師泰の軍に惨敗(太平記に詳しい)

★佐盛 (又ハ「助盛」芳賀八郎美作守初メ赤松氏エ属シ後山名伊豆守エ属ス初メ鶴田城主後英田郡粟井庄ニ移り淡相城主トナル)(太平記に詳しい)
貞盛  (筑後守【粟井氏祖】赤松氏ニ属シ淡相城ニ居ル始メテ『在名以テ氏トス』)

垪和氏が文献で出てくるのは
・元弘3年ですね後醍醐天皇の「船上山」へ駆けつけた菅家一党とともに美作の衆として登場します。そして、千種忠顕に伴い京都で活躍をして居ます。

もっともっと書いてあります:
http://hikoshima.com/bbs/heike/100236.html

000000000000000000000000000

・三穂太郎満佐の系譜である菅家に佐延氏が婿入りして垪和氏が発生。
・北朝側についていた経緯から菅家一族とは認められていない。
・家紋は梅鉢ではなく桐紋。
・竹内流は垪和氏の流れ。


垪和氏は羽賀、芳賀などの表記もあり。
菅原佐弘の末子、佐延が美作国久米郡垪和庄に住して称する。
粟井、竹内などは同族である。

後裔の室町幕府奉公衆垪和筑前守は「見聞諸家紋」によれば丸に抱き花杏葉の家紋。
垪和氏は羽賀、芳賀と通じることから、菅原姓以外に清原姓、藤原姓など異流の存在も考えられる。
美作菅家党の分流姓氏全体については、「日本の苗字七千傑」姓氏類別大観 http://www.myj7000.jp-biz.net/clan/fclan_index.htm 菅原氏美作菅家党を参照下さい。

http://hikoshima.com/bbs/heike_slink/100766_2.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

垪和氏続(?~?)  はが うじつぐ) [from:覇王伝、天翔記]

さて氏続である。彼は小田原北条氏の重臣である。どのくらい重臣かというと、氏続は1128貫675文を知行として宛がわれていたのだが、これは清水康英(829貫700文)大道寺政繁(1212貫357文)遠山綱景(963貫300文)北条氏尭(1168貫757文)等の他の一族・重臣と比べても遜色ないほどなのである。

垪和氏続

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

美作菅家党 : 元弘三年(1333)、有元佐弘

佐弘の子佐延は久米郡垪和村に住んで芳賀(はが)氏を名乗り
http://www2.harimaya.com/sengoku/html/mima_kan.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和、道の駅の資料

竹内の道場 - Take no Uchi Dojo

和田神社 ・垪和郷三之宮 Wada Jinja - Wada Shrine and San no Miya

和田北 - Wadakita


垪和(はが)の人たちだけは、今でもアマノジャクのことをあまり悪うは言わん。それは、アマノジャクの怒りや哀しみを知っているからじゃろう。 

ここ天邪鬼(天の邪鬼)の話を読んでください:

大垪和の天の邪鬼伝説 
Amanojaku Legend of Ohaga


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

友達から大垪和の俳句をいただきました。ありがとう!

胸が何だかきゅっとなるような気がします。
大垪和、この字も何か不思議な字です。

変な俳句、、

頭の中をおおはがの風が通り抜け


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

[ . BACK to DARUMA MUSEUM TOP . ]
[ . BACK to WORLDKIGO . TOP . ]
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

12/29/2005

051228 Osame Fudo

納め不動 - Last Fudo Ceremony of the year

28日はお不動さまの縁日です。今日は今年の最後の日。



山里に 収め不動の 鉦響く

Osame-Fudoo -
in the mountain valley
the sound of a gong

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


納め不動
Last Fudo Ceremony of the year (osame Fudo)



お不動さまの詳しい情報 - 不動明王
All about Fudo Myo-O (Fudoo Myoo-Oo)



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

相変わらず朝はー3℃で、雪は中々解けません。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/26/2005

051225 tsurara

氷柱 つらら Icicle





クリスマスに 氷柱一本の プレセントー



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

今朝、-5℃まで下がったが、今は太陽がいっぱい!

ところで、
アメリカのニューヨークに住んでいる俳句仲間からメールが来ました:

いつも綺麗な大垪和の風景を見せてくれて,都会の暮らしを忘れ、そちらへ飛んでいきます。
ありがとう 。。。って。


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/24/2005

051224 Pink Morning

ピンク色の朝 Pink Morning





今朝も雪、寒さ、でも綺麗な朝日もあった。





雪の森 朝日が指すの 夢世界



forest in snow
in the morning sun
a dreamscape

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。


これからの天気予報によると
明日、25日にかけての最低気温は -9℃ になりそう!!!


ここから#10番まで見てください。
Look at my morning from here to Nr. 10.



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/23/2005

051222 Blizzard

ブリザード Blizzard

うぁあああ、今日は特別ひどい!
朝の10時ごろ、まだマイナス 5℃。外は真っ白い、何もみえん!

雪が上から右から左から下から 。。。 暴風雪

global warming -
up to the roof
in heavy snow



屋根までに雪が積もるや温暖化

--------------------------------------------

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

The Yomiuri Shimbun 読売新聞より
(Dec. 22, 2005)

Recent unusually wintry temperatures across many parts of the nation have adversely affected lives and industries, and doubled prices for some fruits and seafood.

The mercury plunged Wednesday to 0.2 C in Kyoto, 2.6 C in Osaka and 3.4 C in Kobe, about 1 C less than an average year. The cold snap is expected to continue for about a week, with temperatures likely to sink below zero Thursday.

Forty regions have had record December snowfalls, including Shobara, Hiroshima Prefecture, which had been inundated with 1.44 meters of snow as of Tuesday.

According to the National Police Agency, 17 people in eight prefectures died due to the cold weather from Dec. 10 until Tuesday.

Weather forecasts predict heavy snow in regions along the Sea of Japan later this week, with snow also expected to accumulate in areas around Osaka, Kobe and Kyoto.

In Toyooka, northern Hyogo Prefecture, bad weather has prevented 16 boats of a Tsuiyama Harbor fisheries cooperative from fishing for snow crabs, a local specialty.
http://www.yomiuri.co.jp/dy/national/20051222TDY03003.htm

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


Today is a real blizzard, all white outside,
snow blowing from all sides,
up and down ...

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/21/2005

051220 harema

晴れ間 a sunny spell

庭の狛犬、高さ20cmぐらい、やっと顔を出しました。




わああああ、助けてえええ って言っているようですね。







狛犬の 雪の中の 悲鳴かな


snowed in -
the guardian dog
shouts for help





今朝の Japan Times によると名古屋城にも
58年ぶりに12月の雪!




A sunny spell, but more than 30 cm of snow still in the garden.
Snow on Nagoya Castle, the last time that happened in December was 58 years ago.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る - Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/19/2005

051218 Jifubuki

地吹雪 Blowing Snow

今朝、マイナス 5℃で、雪30cm、昼間でも気温がなかなか上がらず、前後で寒みいいいいい。
風が強くて、地吹雪になりました。 向こうの山や森はまるで中国の墨絵のように綺麗で、ダイナミック !


晴れ間の風景 A Sunny Moment






地吹雪 Snow blowing to the Sky




赤い実にも雪
Red Berries in Snow



椰子の木にも雪
Palm Tree in the Snow



仏像もすっかりなくなった!
My Stone Buddha all covered !



長屋門の屋根も真っ白いですが、写真をとった瞬間、雪が落ち、次の写真 21 をみてください。
The white roof, and a second later, on the next photo Nr. 21, all the snow is gone.


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

We had a lot of snow again, with strong wind blowing the snow up in the sky (jifubuki). Temperatures never rose above zero Centigrade today.

たくさんの写真はこちら、051218 Nr. 01 から 32まで。NEXTをクリックし、次の写真を見る。
More photos are here, from 051218 Nr. 01 to 32.


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BAC

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/18/2005

051217 Japan Times

Japan Times の記事
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Nine lives: meditating cats in paradise

By AMY CHAVEZ

Celebrity cat profile

Name: Haiku
Age: 1 year, 8 months
Breed: tabby mix
Favorite foods: catfish, paw-paws
Favorite plants: junipurr, "neko jarashi," cattails
Favorite artist: Cat Stevens
Hobbies: meditating, writing haiku

Today I will introduce you to a cat who writes haiku. This cat, named Haiku, lives in northern Okayama Prefecture and was adopted by a German couple, Gabi and Bernd Greve, who run GokuRakuAn (Paradise Hermitage), a retreat in the mountains.



Upon my arrival at GokuRakuAn, however, the cat was nowhere to be found. "He's off writing haiku," said a three-colored cat curled up in a basket on the table. She stretched her neck in my direction, and I responded to her subtle request by stroking her head.

"But I had an appointment," I said.

"Not so simple," said the cat. "Cats are not people. We don't keep appointments."

"Catastrophic!" I declared. "How will I complete my interview? And who are you?"

"I am O-tsu," she mewed, "Haiku's mother."

I kept my hand on her head, hoping to stroke some information out of her.

"Maybe I can help you," she said.

"Could you tell me a little bit about your son?"


She pawsed for a moment to think, and then began: "Haiku-kun was born on the auspicious day of April 9, 2004, when the haiku master and chairman of the World Haiku Club, Susumu Takiguchi, came to visit GokuRakuAn. It was early in the morning and I hadn't gotten a lick of sleep, but I had found a nice warm birthing spot under the 'kotatsu' table. His first mews were so poetic, we knew he would be a natural, so we named him Haiku-kun.



"These days cats cannot compete with the modern mousetraps, so many of us are unemployed. So we groomed him to become a haiku master by making him the honorable vice director of the World Kigo Database Project. "

"Would you like some hot milk?" she offered. "It's a delickacy around here."

"Thank you," I accepted, warming to her feline charm. "What is the World Kigo Database Project?"

"This is Haiku-kun's pet project to collect and catalog words from all over the world that may be used as 'kigo' (seasonal words) for haiku of the respective areas. It is based on the concept of a Japanese dictionary of seasonal words ('saijiki'), but addresses all cultures and regions of the whole world. Cats are a kigo for spring, for example.

"Haiku-kun was also the catalyst for starting the cat haiku genre, and he has really brought the art form to purrfection," she said.

"Cat haiku?"

"You don't know? Let me explain. Haiku comes from traditional 'hokku,' a form of poetry with five, seven and five syllables. There is often a pause at the end of the first five, such as in this poem by the great Japanese master Matsuo Basho":

An old pond --
The sound of a frog jumping
into water


"Cat haiku is a little different, since it is tailored to cats and written by cats. Whereas hokku uses a five-seven-five pattern, cat haiku uses a four-one-M pattern: four paws, one tail and a meow. Haiku-kun is responsible for letting the cat out of the bag on this one, and catapulting cat haiku to popularity."

"Is cat haiku really that popular?"

"Well, you'll never find it in the tabbyloids, but it is gaining popularity. Even humans are pawning off their haiku as cat haiku nowadays. You'll also find some excellent cat 'haiga' (paintings to match haiku) such as the works by the Russian artist Olga Hooper."

"Can you give me an example of cat haiku?"

O-tsu squinted her eyes, started purring, then recited:

quince in full bloom -
I just love the smell
of that Siamese tomcat


木瓜満開 ..シャム君の匂い ..タマラネエ



"The catch is, we like to give our poems a little chutzpaw, even make them amewsing."

"What was the purring for?" I asked.

"I wasn't purring," she said, "I was meditating. Here is a cat haiku by Haiku-kun":

love season for cats -
the neighbor's daddy too
returns in the morning


猫の恋 隣のパパも 朝帰り

"Can you give our readers some general tips on writing haiku?"

"I will give you some wisdom from the master cat. Haiku entails emptying your mind, because the mind has to be empty for something to come in. This is why cats like to meditate. Find a quiet spot, or listen to some quiet mewsic to help you relax, then turn your mind off and let nature work. Let nature communicate with you."

That evening I stayed overnight at GokuRakuAn. Gabi and Bernd prepared the 'rotenburo' outdoor bath (heated with a wood furnace), and I watched the snow fall with a beer in my hand. Later, snuggled in my futon, I dreamed about the mountains with a fresh layer of snow on them. The next morning, near the tail end of my stay, there was still no sign of the great master Haiku-sensei. When I went to breakfast, however, there was a haiku waiting on the table for me from the master himself:

heavy snowfall -
a white silence
deepens




The Japan Times: Dec. 17, 2005
(C) All rights reserved


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

See more photos and hear the interview at
Animal Tales by Amy Chavez, with LINKs to People and Places mentioned in the interview


取材はこちらで聞こえます。
Listen to the Interview at Amy's Podcast.

http://www.podcastalley.com/podcast_details.php?pod_id=13711

俳句仲間の猫
A Haiku Cat friend, Timosha and Olga Hooper


. . . . .


極楽庵の猫たち
My Cats in Paradise, Gabi Greve



取材の話
Amy interviewing Haiku kun and O-Tsu

With Photos !



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Back to TOP


大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/17/2005

051216 koori no asa

朝の霜  Frozen Morning

生きると死ぬを考えさせる風景



winter sunshine -
the snow sparkles
as it melts

冬日差し
解ける雪の
輝きを


こちらにはまだ写真があります。
More photos are here.




昨日も今朝も -5℃ !

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/14/2005

051214 Freezing

寒い朝 。。続く - Cold Morning


my old farmhouse <>
the sound of beams
freezing





古い農家
屋根の梁の
凍る音



今日も朝ー5℃、昼はは+2℃。

This morning again minus 5 and not much more than plus 2 during the day.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

051213 Samui

一番の寒さ - The Coldest Morning

今朝はー5℃になりました。昼間もゼロはあまり越えていません。
This morning it was minus 5 centigrade here .


朝日さす 大地の息の 寒さかな

morning sun -
the earth breathing
coldness




ここにクリックし、写真も見てください!
Click here for another photo !




朝日の合間、ちょっと楽しい自然のいたずら。



桐の実です。

Fruit of paulownia in the snow and morning sun.
Later around plus/minus zero and more snow.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

Here is a tanka from my friend in India.
インドの友達が写真を見て、短歌を作ってくれた。

breathing in
the morning cold
to tell her later...
forgetting for a second
we don't talk anymore


Kameshwar Rao,2005

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る - Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/13/2005

Nuno multi saibai

布マルチ直播栽培米(お布団農法)

日本の棚田百選    岡山県美咲町大垪和西棚田



 津山市 小池氏撮影

景観:当地区は標高400mの山間地に位置し大きなな谷全体に、360度の棚田がすり鉢状に42.2ha850枚で広がっている。また、大自然と歴史が多くあり、中でも中世密教の神秘さを今にとどめた地区であり、棚田とあわせての見学者も多い。

枚 数 : 850 枚
水 源 : 天水
品種 : キヌヒカリ


大垪和西の棚田米の説明


生産者:宮尾廣美、大垪和西

水稲布マルチ直播栽培とは などなど情報があります。




布マルチ直播栽培米
Specially grown Rice in the Terraced Fields of Ohaga



お問い合わせは、 hm.mz.yellow6@n.vodafone.ne..jp までご連絡下さい。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る - Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

051212 Tanuki

狸も寒い Tanuki in the Cold



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


狸だるま ― 動物散歩
Tanuki - A Badger posing as Daruma


極楽庵の狸軍団
Tanuki Family at GokuRakuAn


狸と猫が一杯を, 2005
Tanuki and Cat drinking !



:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/12/2005

051211 Tenki

今日から雪  More Snow

天気予報では、今日、日曜日から来週の土曜日まで
雪のマークばかり。 最低気温 -2℃。
チョット長いね。。。

前回の雪がまだ残っていると言うのに。



The Weather forecast from today, Sunday, shows snow until next week Saturday, with low around minus 2 Centigrade.
This is quite a long period of snowmen at this time, much too early, in fact, 20 days tooooo early.


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/10/2005

Okayama Culture

岡山文化観光検定試験 
Test about Culture in Okayama



ISBN4-86069-108-3

けーであんたも岡山通 じゃが!
12月に第1回試験が行われる「岡山通」度を認定する岡山文化観光検定試験(岡山検定)の要点整理の公式参考書です。観光、歴史、行事、自然、生活文化の分野から約450項目のキーワードを選び出し解説。各章に練習問題も掲載。 受験者にはもちろん、岡山をもっと知りたい方にもおすすめです。 岡山についての基礎知識が詰まった一冊です。
問題と正解はこの本の中ある…!

目次
1章 観光・施設 観光、温泉、美術館、博物館、映画ロケ地、練習問題
2章 歴史 古代、中世、戦国、江戸、寺社、建築、練習問題
3章 行事 行事・祭り、練習問題
4章 自然 自然環境、自然名勝、生き物、地形・地質、植物、練習問題
5章 生活 一般、産業・交通、伝統工芸、食文化、岡山ゆかりの人物、練習問題

岡山文化観光検定試験

ooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo

発刊にあたって


今年は、戦後60年という節目の年ですが、岡山県にとっては昭和37年以来、2回目の国民体育大会が開催される記念すべき年でもあります。県内では全国から選手をはじめ多くの方々を迎えるにあたり、岡山の魅力を全国に発信するための様々な取り組みが行われています。

私たちの住み、活動する郷土岡山県は、自然環境に恵まれ、古代吉備王国の時代からの豊かな歴史や伝統文化を育んでおり、私たちにはそれらを岡山の魅力として全国発信するだけでなく、次の世代に伝える使命があります。
岡山商工会議所では、地域の優れた歴史や文化を学ぶ機会を提供するとともに今後の観光振興や個性あふれる地域づくりに役立てていただくため「岡山文化観光検定試験」を創設することにいたしました。

今日、「国際化」と「地方分権」が地域活性化の重要なキーワードになっておりますが、岡山県は5世紀から6世紀の古代吉備文化の時代から近畿と九州を結ぶ回廊として、中国や朝鮮から新しい技術や情報を他地域に先駆け取り入れ、多様で豊かな生活を築いきた伝統を持っておりますが、そのルーツやアイデンティティを学ぶことなしに、当地域の国際化や地方分権は語れません。

本参考書は、検定試験を受験される方だけでなく、県民はもとより岡山を訪れる人たちに岡山をもっと知っていただき、岡山ファンになっていただきたいとの思いも込めて作成しております。検定試験も3級から始め、2級、1級と実施する予定にしており、「観光」から「歴史」「生活文化・一般」まで幅広く取り上げています。
 検定試験の創設並びに本テキスト作成について多くの方にお世話になっており、心より感謝申し上げますとともに、一人でも多くの方が岡山について学んでいただくことを期待しています。

     岡山商工会議所・岡山文化観光検定試験実行委員会 
委員長 古市 大蔵

http://www.hanmoto.com/bd/ISBN4-86069-108-3.html

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

The Textbook for this test is from Kibito Shuppan.
Lear all about the culture of Okayama prefecture.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/09/2005

Interview Haiku Kun

猫の取材 Interviewing cats

俳句くんとAMYが仲良くなったが。。。



猫の取材、なかなか難しいですよ。俳句くんがマイクを嫌がって、逃げる。
お津は変わりにすばらしいインタビューに応じた。




後で、俳句先生が庭に現れて、やはりインタビュ-に応じたのです。

インタビューの内容はまだ後ほど。Japan Times にでる。


俳句君に取材、AMYのブログ
Amy Chavez about visiting GokuRakuAn



俳句君が取材を待っています。
Haiku kun waiting for his interviw



俳句君の新聞記事
Japan Times Article about Haiku Kun, by Amy



取材はこのアルバムの最後にあります
More interview photos at the end of this Album



Amy Chavez came up here to interview the trilingual Haiku sensei!
He was hesitant at first and let his mother, O-Tsu, do the work. Next day in the garden he came looking and then shared his Haiku Wisdom with us.

Thank you, Amy and Paul, for going to all the trouble with our animal prodigees.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

Kumenan Hasu no Hana

久米南「やすらぎの里」 Kumenan Village
Lotus Flowers

今日は久米南から佐賀さんと中力さんがお見えになり、ハスの花のお話をしてくれた。
岡山県久米南町、宮地地区の山あいにある「やすらぎの里」では6面の田んぼで花ハスがあるそうです。
ハスの花、蓮の花、蓮華、蓮根。

来年きっと満開の時に行って見たいところですね。 サガさん、チュウリキさん、ありがとう!

去年の花ハスの情報



Visit from Mr. Saga and Mr. Chuuriki from Kumenan. They told me about a great place where they grow lotus flowers for viewing in Summer.

Lotus as a kigo

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

Haiku Kun

俳句君に取材  Inverview with Haiku Kun

今日は Japan Times と言う英文新聞の記者、Amy Chavez, が極楽庵に来る予定です。
三ヶ国語もできる猫の俳句君の取材です。

俳句先生、チョット緊張気味 。。。



お津と俳句くん、猫の天国
Cats in Paradise


動物の取材をするAMYさん
Animal Interviews by Amy Chavez



極楽庵 。。 GokuRakuAn


Today my trilingual cat Haiku Kun has an interview by Amy Chavez, writer for the Japan Times.


俳句君の取材
Interviewing the Cats, Amy Chavez


:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/08/2005

051207 hare

晴れ、寒い 

雪はまだまだたくさん残っている。太陽があたるなのに、なかなか解けてくれない。
景色は美しいいいい。

今日の星空はまだ格別。お月様の明かりで雪は反射し、真っ白い!
惑星やプレアーデスなど綺麗に光ります。
さすが大垪和の星空!岩風呂に感謝感謝!

xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

今日は 次の章をちょっと仕上げた。

。。。 滝谷の池 。。。 Takitani no Ike Pond

。。。 滝谷の滝、観音滝 。。。Kannon Waterfall

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Ohaga Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

Kensaku Search

 検索  SEARCH




Google






:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


大垪和 道の駅を検索する
丸にクリックをください
Search Ohaga Michi no Eki

一回目の検索では日本語の文字が解らないことがあります。同じ漢字をもう一度入力し、もう一度検索してください。そして結果がでる。このBLOGは英文のBLOGですので、ちょっとフクサツです。

あるいは
Preferences
をクリックし、そこで一番目の Interface Language で メユーから Japanese を選んでください。




ガビの俳句ギャラリーを検索する
Search Happy Haiku Gabi Greve



WWWのすべてを検索する  
Search WWW




:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る - Ohaga Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo

12/07/2005

051206 Oooooo yuki

猛吹雪 Heavy Snowfall

昨日に続き、夜ずっと雪 。。。。
今朝、30cm以上。湿った重い雪なので、枝が折れ、花が倒れ 。。。




お釈迦様も雪の中


これから雪かき作業 。。。


うぁあああああ 大変 !




花火菊もこんなありさま !



花火菊の朝,12月2日

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

heavy snowfall -
a white silence
deepens




アメリカの友達が俳画を作ってくれた。ありがとう、アシェさん。
俳画をクリックしてください。
Haiga from my friend Ashe. Klick on the haiga for more.

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

大垪和 。。。道の駅に戻る – Michi no Eki - BACK

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
worldkigo