:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
! 棚田は今 !
Ohaga Nishi, Tanada in May
大垪和西の棚田 - 道の駅 - 山里の駅 : 2010年五月
2010年4月21日 和田北の棚田 .
.................................................................................
2009年7月11日 和田北の棚田
5月3日の散歩
2009年4月30日
BACK TO
まーちゃんうどん / 棚田のうどん屋
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

© Gabi Greve Summer 2005 夏
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
大垪和西の棚田 ... Tanada, the Terraced Rice Fields
大垪和西の棚田 - 春の巻 ... Tanada, the Terraced Rice Fields in SPRING
大垪和西の棚田散歩 2007年の春
大垪和西の棚田 Tanada Walking
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
全国棚田(千枚田)連絡協議会 『日本の棚田百選』
電網写真館◆ オリザ館 日本の棚田 棚田百選

『日本の棚田百選』
.............................................................
。。。.。。。 お願い!
棚田でゴミを捨てないでください !

© Gabi Greve, 2006年の春
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::

2005年11月13日の朝の雲海

棚田の秋 Autumn in the Terraced Rice Fields of Ohaga

2006年3月19日: 春を迎えた棚田
© Photo Gabi Greve
大垪和の雲海 - Sea of Clouds
和田北の棚田、2006年春 -
Terraced Rice Fields of Wadakita, Spring 2006
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
美咲町棚田ウォーク
by テクテクおじさん 藤井治則
日本の棚田百選に選ばれている美咲町大垪和の西棚田は6月には関西方面からたくさんの観光客を呼びにぎやかなお祭りが催されるそうです。地元特産品を販売したり田植え体験をしたりと毎年大盛況ということでした。今日はそんな棚田の稲刈りも終わり静かでのどかな田園風景が広がっていました。棚田東部の木陰沿いの道をゆっくりと楽しくおしゃべりしながら進んでいきます。天気が良いので南の山々まで遠く見渡せる日でした。約30分ほど歩くと棚田最南端の和田北バス停に着きます。
ここで10分ほど休憩を取り最初の目的地「一宮八幡神社」に向けて出発です。山沿いの和田北地区の集落をとおり緩やかな坂を上っていくと一番山の頂上近くに「一宮八幡神社」があります。この神社は地元の大工さんを中心に村人が作った一宮歌舞伎舞台(写真最下段右)<県指定文化財>と、1685年(貞享2)に大垪和西村の有志が寄進した獅子舞用の獅子頭が、岡山県指定文化財として大切に保存されています。神への感謝を表す雄型の獅子舞は、五穀豊穣を祈念するとともに悪魔払いの行事として今日まで伝承されてきました。
文書と写真、全部はこちら:
http://www3.tvt.ne.jp/~arukokai/510reikai.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
。。。 。。。 。。。 棚田博士 Tanada Hakase
棚田はアジアの原風景だと思います。
日本でも棚田百選があり、それでも大垪和の棚田が登録されています。
岡山県の中北部、久米郡美咲町の標高400mの山間地に、大きな谷全体にぐるり360度、すり鉢状に42.2ha、850枚の棚田が広がっています。棚田の織りなす鎬模様が独特の曲線をもって描き出す景観は見事で、また四季折々に変化する様も美しく、日本の棚田百選にも選ばれています。
[美咲町] 大垪和の棚田
中央町大垪和の棚田は農林水産省の『日本の棚田百選』に認定されています。

写真がいっぱいのLINKです。
http://www.chushi.maff.go.jp/center/tsuyama/photo/oohaga.htm
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
おかやまの棚田百選めぐり
● 岡山県下の棚田は、約1万4千ヘクタール(平成4年耕地面積統計)あり、水田面積の約21%を占め、新潟県に次いで全国第2位です。
● 『日本の棚田百選』では、岡山県内で4地区認定されています。

http://www.pref.okayama.jp/norin/noson/tanada-hp/100selections.html
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
大垪和の棚田 (岡山県中央町)岡山県美咲町
綺麗な写真がいっぱい!
田の枚数が850枚。比較的大規模な棚田だ。すり鉢状の谷の3面がほとんど水田になっているため見晴らしが良い。枚数や景観から言えば「千枚田」と言ってもよさそう。

http://www.sukima.com/14_sanyou01_07/10oohaga.htm
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx

大垪和西の棚田は、周囲4㎞程、田の枚数は約850枚に及ぶ大規模な棚田です。標高は約400m、高低差は約160m、すり鉢状になっています。
田の構造は土坡(どば)と呼ばれ、傾斜の法面(のりめん)の部分が石ではなく、土で盛ってあるのが特徴です。田の面積が広くて機械化しやすいため、耕作放棄水田はほとんどありません。
おかげで「日本の原風景」とも言われる美しい棚田が広がっています。
http://www.energia.co.jp/shizensanka/backnumber/20051013.html
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
。。。 。。。 リンク集 LINKS
棚田の新着Blog検索結果
Link to all Tanada Websites
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
May 2021, photo by Hiromi Miyao
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
大垪和 。。。道の駅に戻る ーMichi no Eki - BACK
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::